原作よんで、映画も好評価だったので劇場鑑賞。かなり原作に忠実、いい女優たちがそれぞれいい味出してました。流石の中谷美紀、冒頭シーンの沈黙の間合いからして素晴らしい。お婆さん役の宮本信子も毅然とした粋なおばあちゃん。子役も目や表情で芝居していた。
スポンサーサイト
- 2011/05/29(日) 21:26:20|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
リビングルームにいい音の音楽を甦らせようと、CDレシーバーを探していた。20年程使ったアンプが壊れて久しく、小さなBOSSスピーカーが残ってたので。ほとんどDENONのRCD-M38に決めようと思っていた。が、最後の確認のため、横浜ヨドバシに、好きな山下達郎の曲の入ったCDを持参して、いろいろ聞き比べてみた。近い価格帯の中ではやはり間違いなく良い。ところがそれを上回る素晴らしい音と操作性を兼ね備えたCDレシーバーに出会ってしまった。TEACのCR-H500NTだ。もとの希望小売価格が倍ほど違うが売価の違いは1.5倍もいかず15000円程の差。USB端子もSDカードも使える。しかし、色は黒しかない。家の者からはシルバーがいいと言われてるのだが…。大きさも予定よりやや大きめ。しかし欲しいなぁ。
- 2011/05/27(金) 01:05:37|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東野圭吾は、非日常での人間の強靱な意志やひとの行動のはかり難さを描く。有川浩は、日常の延長の中に様々な思いを持っているひとりひとりを描く。乗客の何人かが織り成す出来事に、年甲斐もなくぐっと来たり、ほっとしたり。有川浩は初めてだったが、軽快に楽しく読んだ。
- 2011/05/25(水) 13:00:30|
- 読書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
録りダメしてたA-Studioを見た。目が大きいだけで、無口な考えのないそっけないお嬢ちゃんと思っていた。実は、しっかりとした考えを持ち、腹のすわった人間だった。目前のことに正面からあたり、一生懸命取り組む。「やれないと思ってやらなければ、出来ないまま。やって、出来なければしかたない。やってみれば、うまく出来ていなくてもやれると感じてくれる。」
- 2011/05/22(日) 00:45:44|
- テレビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2011/05/18
「中国の海洋戦略と日中関係」かつて1980年代の中国には反日感情などなかった。90年代からの反日教育で作られたものだ。89年の天安門事件で内政が混乱したため、日本を共通の敵として作りあげ利用してきた。日本は都合よく使われ、たたかれ、しかし黙って文句を言わない。発端は85年の中曽根総理靖国参拝。中国に抗議され翌年中止。問題は参拝したことより、止めたこと。非を認めた事になるし、ここをつつけば弱いと見透かされ、中国は味を占めた。では今後、日本は中国とどう付き合うか。「日中友好」に捉われず、ほどほどに距離を持って付き合うべき。日本人は相手をすぐ信じてしまうから困る。
- 2011/05/18(水) 23:59:46|
- 講演
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さすがはディズニー、個性的で楽しいキャラクター、ハッピーエンドは分かっているのにそれでもハラハラドキドキしながら楽しめた。また、美しい映像、特にの湖上の空を舞い飛ぶ無数の灯りが幻想的。そして登場人物はもちろん、馬やカメレオンまでその多彩な表情の魅力的なこと。なにより、純真な「夢」に向かう姿とそれに共感して助ける人と動物に拍手。GWの最後に家族で見られて良かった。
- 2011/05/08(日) 19:12:17|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もちろんこんなアクションはなかったはずだけど、当時、「革命」に立ち上がったそれぞれの人々は、それぞれの(違った)思いで、それぞれの行動を起こし、その結果として「辛亥革命」が成ったという事だろう。人間ドラマと息を呑むアクション、映画として素晴らしいものだった。
- 2011/05/06(金) 15:54:50|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
BOSS

を観た。前のシリーズも楽しみに見ていたし、今回もなかなか頑張っている。が、多分、一時間、実質45分では描ききれない内容を扱っているからかな。数日前に録りためてあった「点と線」(ビートたけし主演の松本清張)をみた。前後編で計4時間かな、これが短く感じるほど凄かった。それと比べるのは酷だなやはり。
- 2011/05/06(金) 00:36:05|
- ドラマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
…この人、落語をレンタルしたけど珍しいねぇ。自分で聞くんだろうなぁ、父親かなんかの為に借りたのかな?落語の他には小田和正、ボズ・スキャッグスBESTを借りてる…うぅん、やはり落語CDは自分用かな。
- 2011/05/05(木) 00:14:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
二週間程前だろうか、新聞でみてとても気になっていた。「語彙・読解力検定」みた瞬間、これは受けてとろう!というような気になって、本屋を何軒か探してテキストを買った。それをこのGW中にやってる。新聞語彙の途中だが、自分の知らなさに情けない思い。布かし、GWのいい勉強になる

。
- 2011/05/04(水) 12:42:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近所の地区センターの新刊書棚に「マリアビートル」「小さいおうち」が無造作に並んでいたんで即座に手にとって、「小さいおうち」を試し読みし、二冊とも借り出してきた。GWの楽しみが増えた。
- 2011/05/03(火) 16:45:38|
- 読書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
at the beginning
ちょっと前にツイッターをやってみたが、独り言ではやはりつまらない。
かといって他の誰に聞いてほしいわけでもない。
君以外には…
- 2011/05/03(火) 00:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0